次世代育成

ファッションを通じた次世代育成

未来のファッション産業の繁栄に向けて、持続可能なバリューチェーンで生じる課題を解決しながら、モノづくりを行える次世代の育成と、ファッションを盛り上げていく次世代とのコミュニケーションを行っていきます。

環境経営学講義の提供(上智大学大学院地球環境学研究科)

IMG_6925.jpg

上智大学大学院様の地球環境学研究科にて、未来の地球環境問題に対峙していく博士課程前期に在学する次世代に、ファッション産業のサプライチェーンが抱える環境課題と、解決に向けたアプローチに関する授業を行いました。

サステナビリティファッション講義の提供(文化服装学院)

●photo_20250613-183832_3.jpg

文化服装学院様で将来ファッションに携わることを目指す次世代に、ファッション産業が抱える環境課題や、TSIホールディングスグループのモノづくりの取り組み紹介などのサステナビリティファッション講義の提供をおこないました。

OCS認証講義の提供(日本女子大学)

★日本女子大.jpg

日本女子大学様の学生に向けて「消費生活論Ⅱ・消費者政策Ⅱ」の講義の一環として、ものづくりの環境負荷や原材料、株式会社TSIが取得したOCS認証に関する講義を行いました。

販売知識の講義を提供(横浜fカレッジ/大阪文化服装学院/戸板女子短期大学)

販売員を目指す学生に向けてファッション業界に関する知識や販売ロールプレイングの実施などの講義を提供しています。

製品サンプルの教材利用(名古屋文化短期大学)

education_2.png

各ブランドで作成した製品サンプルを提供し、ディスプレイや販売シミュレーションを行う授業でご活用き、次世代の販売職の育成に役立てていただいています。

衣料回収ボックスの学校内設置

education_3.png

文化服装学院様学内に衣料回収BOXを設置し、繊維育成会様と共に取り組む再資源化のための衣料回収にご協力いただいています。
洋服を作った後に再び洋服にするなどの再資源化の取り組みにご協力いただいています。

ステークホルダーメッセージ

文化服装学院
第1グループ 
服飾専門課程 
服飾専攻科 
デザイン専攻
安島 直美 様

未来を担う作り手に持続可能な服づくりを身につけてほしい

猛暑や暑い時期の長期化などにより、衣服の在り方は変わってきていると思います。卒業後に社会で仕事をすると、環境や人権に配慮した服作りが求められます。TSI様には学生の創造性を育みながら、限られた資源の重要性を理解し、生産背景にも寄り添える新たなビジネスモデルを築くための講義のご提供を頂いています。講義を通して、学生にとって、持続可能な社会を実現していくための大きな成長機会となることに期待しています。