私たちは、ファッションを楽しむお客様の多様なニーズにこたえるため、生地からボタン1つに至るまで、さまざまな原材料を使用しています。持続可能な社会の実現に向けて、環境負荷がより低い原材料を選択することで、製造過程における環境負荷の低減を図ります。
また、低環境負荷素材の開発もパートナー企業と戦略的に実行します。
気候変動の激甚化に伴って、原材料の調達が難しくなったり、価格高騰が起きたりすることに加え、高い環境負荷を及ぼす素材を使用し続けることで、お客様からのレピュテーション低下を招くことをリスクとしてとらえています。
また、トレーサビリテイの把握に努めることにより、生産地での環境負荷や人権リスクの発生の低減にも真摯に取り組んでいきます。
消費者の環境意識の向上にともない、低環境負荷素材やトレーサビリテイの確保された素材を使用した製品の購買が増加することを想定し、これらに対応した新しいビジネスを創出していきます。また、激甚化する気候変動の影響に耐えうる調達網を整備し、お客様のニーズにこたえる商品を提供していきます。
・主原料及び副資材をより環境負荷が低い素材に切り替えていきます。
・低環境負荷素材の開発を推進します。
・原材料の選択により環境負荷を低減します。
私たちは、持続可能な未来に向けた事業活動を推進しています。環境負荷を低減するために、私たちの主力事業であるアパレル商品の原料や素材を見直して、地球にやさしい原材料を調達し商品開発を進めていきます。そのために、私たちは基準となる「環境配慮型素材」を定義しました。
環境負荷を考慮した素材への切り替え
製品の生産過程で環境負荷や気候変動の要因を生み出してしまうリスクを、科学的根拠に基づき低減していくための取り組みをかねてより進めており、その取り組みの1つとしてオーガニックコットンの使用を推進してきました。しかし、その基準については複数存在していることや、原材料から製品に至る過程において、生産から販売につながるすべてのサプライチェーンで認証を取得する必要があり、その困難さから拡大には至っていない現状があげられます。
そこで、株式会社TSIは環境に配慮した繊維素材の普及を進めるため、国際NGOテキスタイル・エクスチェンジ(※2)がオーガニック原料を使用した製品の生産・製造に対する世界基準の認証とするOCS認証(Organic Content Standard)における「CCSブランド認証」を、日本の大手アパレル企業による製品化第1号(※1)として一般財団法人ケケン試験認証センター様の審査のもと取得しました。
※1:売上高規模1,000 億円以上のアパレル企業
※2:テキスタイル・エクスチェンジは、アメリカの非営利・非政府の会員組織であり、サステナブルな繊維産業を目指して国際認証を制定しています。テキスタイル・エクスチェンジ認証規格は「コンテント クレイム スタンダード(CCS)」が基本規格となり、RCS、RWS、GRS、OCS、RDS などで構成され、素材に関する認証制度を策定しています。
株式会社TSIの代表ブランドの1つである「ナノ・ユニバース」は最初の認証製品として、「長きにわたって愛着いただけること」をコンセプトにシャツを企画製作しました。ジェンダーレスに着用いただけるオーセンティックな仕様は、様々な顔を見せてくれるシンプルながらも魅力的なデザインです。
MARGARET HOWELL(英)は、TSIブランドの中で先行して、原材料のトレースや改善すべき領域の特定に動いています。また、世界最大のコットンサステナビリティプログラムであるBETTER COTTON™️に参画し、サステナブル素材の使用量を増やすためのサプライヤー連携を行っています。
主要原材料のトレーサビリティ100%を実現した後には、MARGARET HOWELL(英)のように具体的な目標を提示し、環境負荷の低減に向けた取り組みを実行するブランドを増やしていきます。
お客様と共に環境負荷の低減を進める取り組みとして、私たちの各ブランドで使用するショッピングバッグは、石油由来の原材料を廃止し、FSC認証素材の紙に100%切り替えることを推進しています。併せてオンラインでお買い上げいただいたお客様にお届けする段ボールもFSC認証素材に切り替えるとともに、「エンゲージメントイノベーション」の一環で、私たちのサステナビリティの取り組みをお伝えするメッセージを印刷しています。